ごあいさつ

– ご挨拶 –

神戸港、瀬戸内海諸港で活躍する〈H〉のマークは当社の誇りです。

明治十八年、世界に向けた玄関口として開港まもない神戸港で、我が社の前身でもあります「早駒組」はスタートしました。

その名は、動力船のまだない時代に「駒ヶ林」と呼ばれる神戸の西端の入江で一刻も早く人と物資を運ぶため手漕ぎで波を切って進んだ「早船」に由来します。創業から一世紀以上の間、私たちが一貫して胸に刻み付けてきたのは、迅速と確実をベースにした〈信頼〉の二文字でした。

私達は長きにわたり、ポートサービスを通じて「プロ精神」「丁稚どん精神」を忘れることなく、お客様のあらゆるニーズにお応えし、地域社会へ貢献していくことを第一に使命としてまいりました。その気持ちは今後も変わることなく、早駒として皆様のお役に立てる会社を目指し、社会貢献にも努めていきたいと考えております。これからも、柔軟な姿勢でその時代の波に的確に対応しながら、常に確固たる信頼と自信を保ち続ける海の〈浮標〉となるべく努力を重ねてまいります。

〈H〉のマークが、人と人を繋ぎ、神戸港、瀬戸内海と世界を繋ぐ信頼の目印としてさらに前進すること、それが早駒の使命でもあると確信しています。

Hayakoma Gumi, predecessor of present-day Hayakoma Unyu, began its business operations in 1885, shortly after Kobe opened its ports to the world for foreign trade. Since its foundation, the company has experienced steady growth as a result of our commitment to quality as exemplified in our motto, “speedy”, reliable service comes first. “This support, provided for over a century, has helped us gain the trust of our customers.

Hayakoma Unyu strives to satisfy customer demands and to contribute to the safety and prosperity of the local community through the various Port facilities we offer. I believe that our mission is to continue to expand and improve our marine operations so that we may serve as a bridge linking people and the ports of Kobe and the Seto Inland Sea with the world.

早駒運輸株式会社
代表取締役社長 渡辺 真二

– 沿革 –

明治18年早駒組設立 代表者渡辺四郎吉
土佐商船株式会社専属の船内及び沿岸荷役作業、陸送業を発足
明治40年繋離船作業開始
昭和21年早駒運輸商会に改称 通船業開始
昭和22年沿岸荷役と繋離船業・通船業を分離
昭和25年法人組織変更 早駒運輸株式会社設立
昭和30年新港現業所開設
昭和31年引船業開始
昭和41年飾磨出張所開設
昭和42年水島出張所(現瀬戸内事業部水島事業所)開設
広畑出張所開設
昭和43年摩耶現業所開設
昭和44年東京事務所(現営業本部東京)開設
昭和45年妻鹿出張所開設
加古川出張所(現瀬戸内事業部加古川事業所)開設
摩耶現業所、摩耶業務センターへ移転
昭和46年新港現業所移転
昭和48年警戒船業開始
本社社屋 中突堤中央ビル完成、移転
平成4年六甲アイランド現業所開設、摩耶現業所業務を移行
平成5年海上バス運航開始
平成7年飾磨・妻鹿・広畑を統合
姫路営業所(現瀬戸内事業部姫路事業所)開設
平成8年遊覧船業(神戸シーバス)開始
平成10年中突堤中央ターミナル内に神戸シーバスの事務所開設
平成21年六甲アイランド現業所と新港現業所を統合
神戸港繋離船センターを開設
平成25年中突堤中央ターミナル内にサロン・ド・エルミタージュ開設

– リンク –